テキストサイズ 小 |中 |大 |



御寺泉涌寺塔頭 即成院 公式サイト
京都市東山区寺山内町28

二十五菩薩お練り供養の様子一千年の祈りを今に伝える即成院の阿弥陀如来二十五菩薩お練り供養大法会は、現世極楽浄土の絵巻物をほうふつとさせる京洛の秋の名行事として広く知られています。 また御本尊阿弥陀如来と共に国の重要文化財に指定されます二十五菩薩坐像は、二十五菩薩が揃っての立体的仏像彫刻としてはわが国唯一の素晴らしい貴重な文化財でもあります。
そしてその霊験はあらたかで、古来より那須与一公の守り本尊としても『願いが的へ』と祈願することで大変有名で、その御利益を授かった数多くの信者の方々に護られて、与一公は今も境内に大きな石塔宝塔を残しておられます。

幼い今こそ仏縁を
当日、御本尊に献花、献供おお稚児さん、行者稚児さん(小学一年生まで)を募集しています。
出仕料は三千円。なお、稚児貸付衣装費は、別途、実施負担をお願いいたします。

心やさしい人に育って下さい
菩薩出仕者(小学生以上)も若干名、一般公募いたします。
出仕料は五千円。なお、菩薩出仕者には、和装(着物)の同伴者の方が一名必要です。

当日特別参拝券
お一人 一千円。(先祖回向料一霊位を含む)
本堂内陣(現世極楽浄土)特別拝観が可能です。

■日程
 平成二十八年十月十六日(日)
 午後一時 即成院

二十五菩薩お練り供養 お申し込みについて
FAXにてお申し込みの方は、こちらからダウンロードお願い致します。
記入後はFAX番号:075-551-3580 まで送信して下さい。

【PDF】二十五菩薩お練り供養 出仕者・稚児申込書

平素は当会のために格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も毎年恒例の、十月第三日曜日(本年は十月十八日)二十五菩薩お練り供養法会に際しましては、ひとかたならぬ御助力を上げます。
当日は素晴らしい晴天に恵まれ、多くの有縁の方々の御参拝を仰ぎ、お練り法会を無魔成満致すことが出来ました。これも偏に、当日ご出仕いただきました菩薩さま、お稚児さまの関係者の皆様はじめ、職衆方、御詠歌講、楽人さま、修験衆の方々、ご来賓の皆様方、お世話方や多くのご奉仕の皆様方の御支援の賜物と感謝申し上げます。

また、翌日の朝日新聞紙面にもご紹介いただき、朝日デジタルではだきました。
たくさんの当日ご参拝の多くの方々にも、お練りの様子を紹介いただき、法会当日後も、お練り法会を知っていただくことが出来、大変感謝致しております。
どうか今後共、この伝統行事が次代に護り伝わりますよう皆様の変わらぬ御支援を賜ります事をお願いし、ここに、本年の二十五菩薩お練り供養法会の御礼を申し上げます。

合 掌
平成二十七年十月二十日 即成院菩薩会